2012年2月10日金曜日

ルート計算の元データ(路線データ、時間データ)を作ってみた


実際に名古屋の地下鉄で、ルート計算の元データを作ってみた。

■ 路線 ■
(1) 東山線
(2) 名城線
(3) 名港線
(4) 鶴舞線
(5) 桜通線
(6) 上飯田線

■ 駅 ■
(1) 高畑、伏見、名古屋、栄、今池、本山、藤が丘
(2) 金山、新瑞橋、八事、本山、平安通、久屋大通、栄、上前津
(3) 金山、名古屋港
(4) 上小田井、丸の内、伏見、上前津、御器所、八事、赤池
(5) 中村区役所、名古屋、丸の内、久屋大通、今池、御器所、新瑞橋、徳重
(6) 平安通、上飯田
駅は終端と乗換え駅のみ。
途中の駅は今回は省略。

■ 乗車時間 ■
(1-1) 東山線:高畑~名古屋、12分
(1-2) 東山線:名古屋~伏見、3分
(1-3) 東山線:伏見~栄、2分
(1-4) 東山線:栄~今池、6分(1-5) 東山線:今池~本山、5分
(1-6) 東山線:本山~藤が丘、12分
(2-1) 名城線:金山~新瑞橋、11分
(2-2) 名城線:新瑞橋~八事、7分 (2-3) 名城線:八事~本山、6分(2-4) 名城線:本山~平安通、11分
(2-5) 名城線:平安通~久屋大通、8分
(2-6) 名城線:久屋大通~栄、1分
(2-7) 名城線:栄~上前津、3分(2-8) 名城線:上前津~金山、4分
(3-1) 名港線:金山~名古屋港、10分
(4-1) 鶴舞線:上小田井~丸の内、10分(4-2) 鶴舞線:丸の内~伏見、1分 (4-3) 鶴舞線:伏見~上前津、3分
(4-4) 鶴舞線:上前津~御器所、6分 (4-5) 鶴舞線:御器所~八事、5分
(4-6) 鶴舞線:八事~赤池、9分 (5-1) 桜通線:中村区役所~名古屋、2分 (5-2) 桜通線:名古屋~丸の内、3分
(5-3) 桜通線:丸の内~久屋大通、2分 (5-4) 桜通線:久屋大通~今池、6分 (5-5) 桜通線:今池~御器所、4分 (5-6) 桜通線:御器所~新瑞橋、6分 (5-7) 桜通線:新瑞橋~徳重、15分 (6-1) 上飯田線:平安通~上飯田、1分

■ 乗換時間 ■
電車を降りて別の路線に乗り換える時間。
今回はすべて10(分)とする。
駅別、路線別の違いは今回は考えない。

名古屋の地下鉄では、名城線(環状運転)で途中で別の列車に乗り換える必要があるケースがあるが、今回は考慮しない。(右回りの大曽根行きなど)
複数路線を直通運転するケースも考慮しない。(名港線~名城線)
同じ路線ではどこまで乗っても乗換え時間は0(分)とする。

■ 折返時間 ■
終点に到着した後、同じ路線を戻るときの時間。
今回はすべて10(分)とする。


これだけのデータがあれば計算できるはず。
次はいよいよプログラム作り。

つづく。

0 件のコメント:

コメントを投稿